VBAのSendkeyでEnterキーが効かない(押せない)場合。

SendkeyでEnterが押せない...

SendkeyでEnterが押せない…

VBAのオブジェクト操作で、ピンチの時にお世話になるのが「Sendkey」コマンド。

VBAによるIE操作などやっていると、痒いところに手が届かず、仕方なく使うこともあるのではないでしょうか?

そこで、たまに問題になるのが .Sendkeys “{ENTER}” で「Enterキー」を送ったのにボタンが押されないこと。

私も、ハマッたことあります。。。

そんな時は、 .Sendkeys “{ENTER}”  を .Sendkeys “~” (チルダ)に変えてみてください。

もしかしたら、これで動くようになるかもしれません。

これは .Sendkeys “{ENTER}”  は「テンキー側のENTERキー」を押しているため、NumLockが押してない場合には押せなくなってしまい、もう一方の .Sendkeys “~” は、「メイン側?のENTERキー」を押しているため、NumLockに関係なく押せると理解しています。(予測)

何にせよ、もし .Sendkeys “{ENTER}” が押せないことがあれば、「{ENTER}」部分を「~」チルダに変えて試してみてください。

これを見て、同じように問題解決する人が1人でもいれば嬉しいです。



※本記事についてのお問い合わせは、お受けしておりません。

著書の紹介

俺とオレ ~さよなら大嫌いな自分~

自分をよく見せたくてつま先立ちで歩き続ける。そんな日常を送ることに限界がきた俺は、胡散臭い男の紹介で「おばあちゃん」と暮らしはじめる。これまで抑圧してきた自分の内面と向き合い、導き出された答えとは……。仕事も恋も上手くいかない23歳の新社会人を変えた一夏の田舎暮らし。
人の目ばかり気になる、人間関係に疲れた、自分なんて大嫌いだ。そんなつま先立ちの人生から自分を解放しよう。


診断テストの紹介

自己分析診断テスト「ポテクト」で強み・弱みを徹底分析! 無料版あり

自己分析診断テスト「ポテクト」で強み・弱みを徹底分析! 無料版あり