エックスサーバーで「まだホームページがアップロードされていません。」と表示される。


※記事の周囲、または記事中に【広告】が含まれることがあります。

エックスサーバー(XSERVER)にWordPressをサブディレクトリにインストール。

その後、サイトアドレスをトップドメインにするために、index.phpファイルをルートディレクトリ(public_html)に移動。

さて、これでトップドメインにアクセスすれば、ウェブサイトが表示されるようになった。。。。と思ったら。。。

エックスサーバーの「このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。」の表示。。。あれっ?(汗)

xserver_no_upload

そんなことありますよね。私もなりました。。。

WordPressは正常にインストールされている、WordPressの一般設定「サイトアドレス」もトップドメインに変更した。

index.phpのrequeireもサブディレクトリを参照しいているのになぜ???

 

原因:indexファイルが2つ!?

これの原因ですが、もしかしたらルートディレクトリ(public_html)にindexファイルが2つありませんか?

1つは移動したWordPressの「index.php」の他に、もう1つの「index.html」が。。。

xserver_no_upload_2index

このファイル、エックスサーバーさんが標準でルートフォルダ(public_html)に入れておいてくれるファイルなんです。

このindex.htmlがあると、ドメインアクセス時にこちらを表示してしまい、先ほどの「アップロードされていません」画面が表示されてしまいます。

 

解決策:index.htmlファイルを削除

原因が分かれば、対応は簡単ですね。

index.htmlファイルをザクッと削除してしまえばOKです。(ついでにdefault_page.pngという画像も不要なので削除。)

これで、ドメインアクセス時にindex.phpを表示してくれるようになるので、ご自身のウェブサイトが正常に表示されるようになったはずです。

もしそれでも表示されない場合は、他にもWorPressの設定等に原因があるということです。。。

xserver_no_upload_ok

index.phpとindex.htmlはファイル名は同じでも拡張子が違うのでindex.phpファイルの移動時に重複していることに気づかないからいけませんね。

 

 

 



※本記事についてのお問い合わせは、お受けしておりません。

自社サービスの紹介

自己分析診断テスト「ポテクト」で強み・弱みを徹底分析! 無料版あり

適性検査「ポテクト」|強み・弱み・性格・仕事力を徹底診断。法人の入社採用テストや社員研修、就活の自己分析まで。無料版あり


著書の紹介

俺とオレ ~さよなら大嫌いな自分~

自分をよく見せたくてつま先立ちで歩き続ける。そんな日常を送ることに限界がきた俺は、胡散臭い男の紹介で「おばあちゃん」と暮らしはじめる。これまで抑圧してきた自分の内面と向き合い、導き出された答えとは……。仕事も恋も上手くいかない23歳の新社会人を変えた一夏の田舎暮らし。
人の目ばかり気になる、人間関係に疲れた、自分なんて大嫌いだ。そんなつま先立ちの人生から自分を解放しよう。【PR】