ブログが書けるホームページのメリット(利点・長所)とは。

なぜホームページでブログ?
最近のホームページでは、ブログが書けるタイプが流行っています。
ただ、何となく流行っているわけではありません。
それにはもちろん理由があります。
それは、ブログを書くとホームページのページ数が増えるということです。
例えば、毎日ブログを書いていけば、
1年で365ページもホームページの中身が増えるわけです。
そうすると、Google(Yahoo!)さんにホームページを評価してもらえて、
検索結果が上位に表示されやすいというメリットがあるのです。
ページ数が少ないホームページと、ページ数が多いホームページでは、
どちらがGoogleさんから評価されやすいかを考えてみれば分かるはずです。
そんなわけで、ブログが書けるホームページが流行っているのです。
もちろんブログでなくてもホームページのページ数を増やしていくこともできます。
ですが、それは内容を考えるだけでかなり大変になってしまい、
ブログほど気軽に増やしていけるものではないのです。
現在、ホームページとブログを分けてやっている人もいると思います。
例えば、ホームページと別に、アメブロをやっていたとします。
そうすると、アメブロでブログを書くとアメブロのページ数は増えますが、
ホームページ自体のページ数が増えるわけではないので、
Googleさんがホームページの評価をあげてくれないのです。
細かい話をすれば、アメブロからホームページへのリンクがある場合は、
アメブロのページ数が増えてきてブログとしての価値が上がってくれば、
価値のあるブログからホームページがリンクされているという扱いになるので、
Googleさんの評価も若干上がることにはなります。
ですが、直接ホームページのページ数が増えることに比べたら微力なのです。
つまり、ブログが書けるホームページを作って、
そこで少しずつでも良いのでブログでページ数を増やしていけば、
結果としてホームページアクセス数も増えてくるとうことになるのです。
ただし、アクセスアップに繋げるためには条件があります。
それは、ホームページに関係のあるブログを書くことです。
ホームページに全く関係がないブログを書いていっても効果がありません。
ページ数は増えますが、反ってホームページの全体の内容がぼやけてしまって、
Googleさんが評価しづらく(場合によっては評価が下がることに)なってしまうのです。
せっかくブログを書いても、それが評価されなければ意味がありません。
ですから、ホームページに関係した内容のブログを書くことを心がけてください。
ホームページに関係したブログをコツコツを書いていけば、
Googleさんの検索結果のランキングも上がってきますし、
ブログに書いた色々な関連キーワードでアクセスされるようにもなってきます。
今流行のブログが書けるホームページを使って、
問い合わせが増えるホームページを目指しましょう。
※本記事についてのお問い合わせは、お受けしておりません。
著書の紹介
俺とオレ ~さよなら大嫌いな自分~
自分をよく見せたくてつま先立ちで歩き続ける。そんな日常を送ることに限界がきた俺は、胡散臭い男の紹介で「おばあちゃん」と暮らしはじめる。これまで抑圧してきた自分の内面と向き合い、導き出された答えとは……。仕事も恋も上手くいかない23歳の新社会人を変えた一夏の田舎暮らし。
人の目ばかり気になる、人間関係に疲れた、自分なんて大嫌いだ。そんなつま先立ちの人生から自分を解放しよう。
診断テストの紹介

自己分析診断テスト「ポテクト」で強み・弱みを徹底分析! 無料版あり