WEB初心者の個人事業主におすすめしたい(ブログができる)ホームページの作り方。

どうやってホームページ作る?

どうやってホームページ作る?

個人事業主(中小企業)の中には、できるだけお金をかけずに、
自力でホームページを作りたいと考える方が多くいます。

ですが、実際に作成してみようと思ったときにまずぶつかる壁があります。

それは、「何で作ればいいのか分からない」ということです。

以前は、初心者が簡単にホームページを作りたいと思ったら、
ホームページビルダーなどのソフトを購入してきてくることが定番でした。

ですが最近は、ホームページを簡単に作る方法がたくさん存在するため、
その中のどれを選択したらよいのか分からないという悩みがあるのです。

そこで今回、個人的におすすめしたい
初心者向けのホームページ作成方法をご紹介します。

まず、おすすめしたい作成方法の候補を挙げてみると、
ホームページ作成ソフトをパソコンにインストールするタイプからは、
まだまだ定番ソフトであるホームページビルダー。

インストールせずにインターネット上で作成するタイプからは、
WordPress(ワードプレス)、Jimdo(ジンドゥー)、
Wix(ウィックス)といったところでしょうか。

他にも、色々とあるわけですが、今回は比較的知名度が高い、
この4つのソフト(サービス)に絞って話しを進めていきます。

まず、個人的に個人事業主や中小企業のホームページの
アクセス数をアップさせるためには、ホームページ内で
ブログが簡単に書けることがとても重要だと考えています。

参考:ブログが書けるホームページのメリット(利点・長所)とは。

その考えから、(現時点で)気軽にブログを書く機能がない
ホームページビルダーと、Wixを除外させていただきます。

次に、ブログが簡単に書けるWordPressとJimdoですが…

できることの多さ(カスタマイズ)は、圧倒的にWordPressです。

ですが、だからといってWordPressがおすすめとはいえません。

できることが多い反面、どうしても難易度が高いからです。

WordPressは正直なところ、初心者では少し難しいと感じています。

以前、10時間の初心者向けWordPress講座を開催しましたが、
それでも、もっと時間がないと習得は難しいと感じたからです。

逆に、Jimdoは初心者でも比較的簡単に習得できます。
Jimdoの本などの独学でやっても十分やっていけるレベルです。

ですから、初心者でもある程度WEBやITに強い人であれば、
できることが多いWordPressを。

初心者で、WEBやITに苦手意識がある人は、
Jimdoをおすすめしたいと思います。

今回は、初心者向けにおすすめというテーマだったので、
ここでの結論としてはJimdoがおすすめとさせていただきます。

まずJimdoではじめてみて、物足りなくなってきたら
WordPressにチャレンジしてみるのが賢明かもしれません。

なお、Jimdoは無料版と有料版が存在しますが、
無料版と有料版を比べると、有料版の方が検索されやすい特徴があります。

できるだけGoogle(Yahoo!)検索で上位表示したいさせたいのであれば、
有料版を選択することも検討してみてください。

ホームページは事業が続く限りずっと必要なものですから、
Jimdo無料版 → Jimdo有料版 → WordPress という順で
長期的な考えでやっていくのもよいかもしれません。

背伸びをしてはじめても、途中で諦めてしまっては意味がありません。

ですから、まずは極力簡単で、無料でできるところからやってみることです。



※本記事についてのお問い合わせは、お受けしておりません。

著書の紹介

俺とオレ ~さよなら大嫌いな自分~

自分をよく見せたくてつま先立ちで歩き続ける。そんな日常を送ることに限界がきた俺は、胡散臭い男の紹介で「おばあちゃん」と暮らしはじめる。これまで抑圧してきた自分の内面と向き合い、導き出された答えとは……。仕事も恋も上手くいかない23歳の新社会人を変えた一夏の田舎暮らし。
人の目ばかり気になる、人間関係に疲れた、自分なんて大嫌いだ。そんなつま先立ちの人生から自分を解放しよう。


診断テストの紹介

自己分析診断テスト「ポテクト」で強み・弱みを徹底分析! 無料版あり

自己分析診断テスト「ポテクト」で強み・弱みを徹底分析! 無料版あり